Copyright© FUJIFILM Corporation. All Rights reserved.
スペシャル
年賀状に関する意識調査結果
(2020年11月)
コロナ禍で帰省の代わりにしたいこと1位は…?家族の元気を”カタチ“にして届けるツール
コロナ禍で迎える初めてのお正月。いつもの年末年始とはちがい、帰省しづらかったり、休みが分散したり、過ごし方も大きく変わりそうです。先ごろ、富士フイルムでは子育て世代と祖父母世代を対象にした調査を実施。コロナ禍におけるお正月のコミュニケーションを各世代がどう考えているのか、最新の意識が明らかになりました。
子育て世代が帰省の代わりにしたいこと1位は「家族写真付き年賀状を送る」
Q.あなたは年末年始の実家への帰省の代わりにどのようなことをしたいと思いますか?以下のそれぞれについて、してみたいかどうかをお答えください。【n=600】(複数回答)
子育て世代が帰省の代わりにしたいことの第1位は「家族写真付き年賀状を送る」でした。オンラインでのコミュニケーションが当たり前になっている昨今ですが、意外にもアナログの写真年賀状が上位という結果に。
気軽にやりとりできるメールやビデオ通話とちがい、手間の分だけ気持ちがこもる写真年賀状は、やさしい手触りや温もりを感じられるのが魅力。なにげない家族の写真もカタチにすることで大切な宝物のように感じられます。
家族写真付き年賀状を送りたい理由は「子どもの成長を伝えることができるから」
Q.前問で「家族写真付きの年賀状を送りたい」と答えた方にお聞きします。その理由として当てはまるものを全てお選びください。【n=388】(複数回答)
子育て世代に家族写真付き年賀状を送りたい理由について聞くと、第1位は「子どもの成長を伝えることができるから」、第2位は「家族が元気な様子を届けたいから」、第3位は「カタチとして手元に残るから」と続きました。
子どもの成長は思っている以上にあっという間。離れて暮らす祖父母や親戚にとってはなおさらですね。年賀状なら子どもの成長をかんたんにカタチにすることができ、ずっと手元に残せます。受け取った人も子どもの成長や家族の元気な様子がひと目でわかります。
祖父母世代の8割は「家族写真付き年賀状が届くと嬉しい」!
Q.年末年始の実家への帰省の代わりに、子ども夫婦・孫から、「家族写真付き年賀状を受け取る」とどのように感じますか?【n=200】(単一回答)
8割以上の祖父母が、家族写真付き年賀状を受け取ると「嬉しい」と回答しています。祖父母にとっても孫の成長は大きな楽しみ。年賀状で子どもの成長を共有すれば、成長を一緒に喜んでくれます。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に写っている写真なら、より特別感のある年賀状になり、見るたびに温かな気もちになってくれそうです。
年賀状を受け取った祖父母の3割が「年賀状を飾る」ことが明らかに!
Q.「家族の写真付きの年賀状を送ってくれたら嬉しいと感じる」と答えた方にお聞きします。 届いた写真付きの年賀状はどうしますか?【n=166】(単一回答)
祖父母世代の3割が家族写真付きの年賀状が届いたら「飾る」と回答しています。その中でも、祖母は祖父の約2倍「飾る」傾向にあることがわかりました。日頃、目にする場所へ気軽に飾れるのも写真年賀状の魅力。なかには写真のように額に入れたり、壁に貼ったりして飾る人もいます。家族写真の年賀状を飾ることを、毎年の恒例にするのもすてきですね。
2020年はコロナ禍での自粛により、子育て世代の7割が「例年より家族写真が少ない」
Q.今年の家族写真についてあなたの家庭で当てはまるものを選んでください。【n=600】(単一回答)
コロナ禍の年末年始だからこそ送りたい家族写真付きの年賀状。ただ、今年はコロナ禍でおでかけしづらかったり、マスク姿の写真が多くなっていたり、年賀状に使えそうな写真が少ない様子。子育て世代の7割が、今年の家族写真は「例年よりも非常に少ない」または「例年よりも少ない」と答えています。
【調査概要】
日時:2020年10月10日~2020年10月11日
対象者:年齢20代以上/性別 男女
①子育て世代(小学生以下の子どもあり、かつ離れて暮らす親あり)600名
②祖父母世代(離れて暮らす子ども夫婦・孫あり)200名
写真が少なくても大丈夫!かんたんに楽しい年賀状をつくるコツをご紹介
旅行やイベントなど特別な写真がなくても、ちょっとした工夫やコツ次第で、自宅や近所の公園でもかんたんにおしゃれな家族写真を撮ることができます。スマホで撮影した顔写真もユニークなデザインテンプレートと組み合わせるだけで、楽しい年賀状に早変わり。まずは年賀状用の写真を撮影することから楽しんでみませんか。
1. 近所でも撮れる!家族写真のアイデア
開放感のある屋外での撮影は、子どもの自然な表情を撮るチャンス。場所や機材を選ばずに、かんたんにすてきな家族写真を撮影するコツを紹介します。
2. 写真をはめるだけのテンプレートを使う
スマホで撮影した顔写真とテンプレートを上手に活用した年賀状づくりのアイデアです。定番からおしゃれまで、合計500点の豊富なデザインをご用意しています。
3. 写真家 浅田政志さんからのアドバイス
写真年賀状を送るのが毎年の恒例だったという浅田さんからの「写真年賀状」を楽しむヒントや、もらって嬉しい年賀状をつくるコツを紹介します。
富士フイルムの年賀状印刷なら、かんたん・キレイにつくれます!
富士フイルムの年賀状印刷なら、かんたん・キレイにつくれます!
「富士フイルムの年賀状印刷 2021」では、写真を撮る機会の減ったコロナ禍の状況でも、手軽におしゃれな年賀状をつくれるおしゃれなテンプレートを500種類もご用意しております。また、年賀状のマナーや年賀状づくりのテクニックなど、お役立ち情報も多数公開中です。
ご注文は、全国の対象写真店とインターネットで受け付けています。年賀状の仕様は、写真がキレイな「フジカラー仕上げ」とスピーディな「印刷仕上げ」の2タイプ。大切な家族の写真を使った年賀状なら、富士フイルムが誇る高画質の銀写真プリント「フジカラー仕上げ」がおすすめです。
\12月20日まで/
お得なキャンペーンも実施中!
「フジカラー仕上げ」の高画質な仕上がりを多くの方に実感いただけるよう、無料で1枚お試し注文ができる「1枚無料でお試しキャンペーン」を実施しています。
初めて写真入りの年賀状をつくる方やどんな仕上がりになるか確認したい方は、ぜひこの機会にお試しください!
① インターネットでのお試し注文
2020年12月20日まで
キャンペーン専用サイトからご注文いただき、注文後、約1週間でご自宅にお届けします。ご注文には「富士フイルム プリント&ギフト会員(FUJIFILMメンバーズ)」へのご登録が必要です。(会員登録無料)
② 写真店でのお試し注文
2020年12月14日まで
対象となる写真店は、ポストカードオーダーソフトウェアがインストールされた店頭受付機Wonder Print Station導入店となります。注文後、約1週間でご自宅にお届けします。
おすすめ!年賀状記事
-
『浅田家』の作者・写真家 浅田政志さんインタビュー「僕が写真年賀状を出す理由」
写真集『浅田家』で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞し、映画「浅田家!」のモデルにもなっている写真家の浅田政志さん。子どものころから写真年賀状を送ることが毎年の恒例だったという浅田さんに、「写真年賀状」を送ることの魅力や楽しさを語っていただきました。
-
家族写真で、年賀状をおくろう
遠方の家族や親戚、親しい友人などから写真入りの年賀状が届くと、ほっと温かい気持ちになりますね。紙の年賀状にはデジタルとはひと味違う温かみがあります。コロナ禍で大切な人になかなか会えない今だからこそ、家族の写真入り年賀状で元気な様子を伝えませんか。